旅と旅行の違いは? 行きたいところに行くのが旅行で、ここじゃないどこかに行きたいのが旅(映画『五億円のじんせい』より)
あらすじ「幼い頃に5億円の募金で心臓手術が叶い、命を救われた17歳の少年。自分の人生に5億円もの価値があるのか悩み、周囲が向ける善意の期待にも息苦しさを感じてしまう。思い余った末に5億円を返して自由になって死のうと決意し、家を飛び出す」
NHKオンデマンドをテレビで見る方法 Amazon Fire TV Stickを使うのがおすすめ!
公式サイトで加入すれば、Amazonプライムビデオ内・U-NEXT内でも視聴可能? もしくは、それぞれが別契約で視聴したい方で加入するの? お得な加入方法を解説します!
映画「ヒトラーの忘れ物」 デンマークに取り残されたドイツ軍少年兵に地雷撤去を強制
忘れ物というのは、地雷です。こんな悲惨な歴史があったのか……と驚愕しました。戦争映画ではありますが、派手さはありません。しかし展開に引き込まれ、あっという間に見終えてしまうことでしょう。
通信量は1時間で500MB以上! NHKがインターネット同時放送の試験開始 #ネットでテレビ実験
試験参加に当選しました。早速初日の今日からスマホでNHKを見ながら仕事をしています。通信料や画質など気になった点をレポート。
エンド・オブ・ホワイトハウス。沖縄から米軍基地が撤退すれば、北朝鮮が韓国に攻め込む!?
トランプ次期大統領は「在日アメリカ軍の駐留経費は、日本が全額負担せよ! さもなければ、沖縄から軍を撤退させる」というようなこよ選挙活動中に発言し、日本を震撼させました。もし米軍がいなくなれば、一体どうなるのでしょうか。
2019年から大きくて邪魔なテレビが不要に。ネットでの同時放送が解禁され、テレビ局存亡の危機へ
ラジオ放送のRadikoのように、テレビ放送もインターネットで見れるようになりそうです。これによりユーザーは得をするのか? また、ビジネスはどう変化するのか?
AbemaTV(アベマ)の名前にモヤモヤ……。間寛平のギャグ「アメマ」が絶対頭に浮かぶ!
間寛平さんは、吉本興業のスーパースターであり、お笑い界の大御所芸人! なぜアメーバTVにしなかったのか?
75点「プリズンブレイク シーズン1〜4 (2005 – 2009)」- Amazon プライム・ビデオ
今更ですが、試しに第1話を見てしまったんです。即、ハマり! 気づけばシーズン4、そして特別編のファイナルブレイクまで、すべて見てしまいました……。
攻めすぎ、Amazon! 年会費3,900円のプライム会員に、映画ドラマ見放題サービス「プライム・ビデオ」がオマケで加わった。
1ヶ月あたり325円。NetflixやHuluに比べて爆安! ラインナップから気になる作品をピックアップ。
20歳頃、難病ALSを発病。ホーキング博士の自伝映画「博士と彼女のセオリー」
「どんなに辛い人生でも、生きていれば、希望はある」。車椅子のホーキング博士は、宇宙論だけでなく、人に勇気も授けてくれる。
60年前のヒッチコック監督映画「裏窓」を、今頃初めて見ました。日本のはるか先をゆく文化レベルに驚き!
映画なのに劇場で演劇を観ているような気分に。出てくる場面が、骨折したカメラマンの部屋と、窓越しに見る向かいのアパートの風景のみ。しかもワンカットが長い。その狭い範囲でのストーリー展開が、舞台演劇っぽいなと思った訳です。
25年前の北野武初監督映画「その男、凶暴につき」を、今頃初めて見ました。
殴る、蹴る、追う、撃つ。表現に仕方によっては、痛快アクションにもなりますが、この作品はその真逆。痛快ではない怖い暴力が表現されています。
北野武、若き映画監督へアドバイス。不真面目になれ、嫌いなものも認めろ!
今朝、テレビ番組ですげー良いこと言ってたんだけど、録画しそびれたので、各ニュースサイトより北野武さんのコメントを拾い集めました。
漫画「ヒミズ」。見事な映画化に感激!中3住田の葛藤する精神を描ききる。
マンガの映画化やドラマ化。原作を忠実に再現しようとするあまりチカラが入る過ぎるのか、どことなく微妙感が漂い、ガッカリした経験がある方、案外多いのではないでしょうか。しかし……
一流を目指す人が、大衆の笑顔のために取り組んでも、それは本物。 #ごちそうさん
NHK朝のテレビ小説「ごちそうさん」が始まりましたね。放送第4回目、今日の話が、たった15分間で《人生の縮図》を表していて、非常に良かったので紹介します。
食べるラー油大ブームの源流は夫婦愛だった。映画「ペンギン夫婦の作りかた」。
先に結論言います。感動しました…。ホッコリと心が温まり、人生って良いな、夫婦って良いな、愛のチカラって素敵だな、と。
戦争映画「硫黄島からの手紙」から、尖閣、竹島、北方領土について考える。
日本は戦後68年、いまだに「この島はどちらの国の領土か?」というに問題で近隣諸国との対立しています。ただし、日本は憲法9条で『戦争の放棄』を規定していますので、武力による対立ではなく、それらは話し合いなどの駆け引きで進められています。
悩みなんて一瞬で吹き飛ぶ! 映画「最強のふたり」で生きている楽しさを実感する。
すごく良かった!最高に素晴らしい映画です。一言にまとめてしまうと『友情と愛』という、非常にベタなまとめになってしまうんだけど、それを聞いて連想する《友達同士の堅い絆》と《愛する女性への想い》なんかとは、また違う。
あまちゃん大旋風! ファン入魂のオープニング曲のリミックスや似顔絵アート作品も熱い!
NHK朝のテレビ小説「あまちゃん」が大変な人気です。( ‘ jj ’ )/ 視聴率、先行配信、観光すべて大爆発。それだけにとどまらずファン達の熱気が新たなアートや音楽に発展しているんです。
サッチャー元英国首相死去。映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」をみて。
世界でもっとも有名な女性首相、マーガレット・サッチャー英国元首相。2013年4月8日、彼女の死がニュースとなった。ロンドン市内のホテルで起きた脳卒中が死因という。サッチャー元首相の姿をしばらく見ないと思っていたら、2002年頃より病気を患っていたそうだ。享年87歳。ご冥福お祈り申し上げます。
大人がしっとりと涙する、夫婦の恋愛映画「今度は愛妻家」
映画のタイトルやジャケットの印象から、詩的で大人しい映画をイメージしていたのだが、「あれ?これは思っていたのとは違うぞ。なかなか楽しい!」と、洒落たドラマをみるような気分でグイっと引き寄せらてゆく。しかし、話は途中から一転…。
人生の魅せ方が最高!映画「ノーウェアボーイ」、クリエイターの腕前に感嘆。
映像、文章、写真、絵、企画…。クリエイターとしてのセンスは、どう切り取るのか。どの角度で、どう表現して、どう魅せたいか。部屋にレンタルDVDが転がっていたので、なんとなく再生してみた。
映画「フィッシュストーリー」。オチ予測不能。風が吹けば桶屋が儲かる的、痛快ムービー!
セックス・ピストルズがデビューする1年前、日本のパンク・バンド逆鱗が歌った曲がキーになり、時代を超えた様々なドラマが展開するストーリー。
就活で自殺するくらいなら起業すればいい。生活保護を受けるのは甘えだ。それって本当? 映画「カンパニー・メン」でグサリ。
大手企業で働く、37歳の若手エリート社員が主役の映画。リーマン・ショックからの不況を受け、会社は採算の悪い事業の切り捨てを行う。大規模なリストラにより、突如職を失ってしまう男のストーリーです。
映画「アーティスト」は見事な面白さ! 人生最高の作品です
人生これまで観てきた映画のなかで、最高の作品に出会いました。映画「アーティスト(The Artist)」は、今年2012年4月7日より公開になったばかりの、モノクロ&サイレント映画。同じ劇場で、立体メガネでみる「タイタニック」も上映されていて、CGや3Dなどテクノロジーを駆使した現代の主流とは、すごい勢いで真逆を行ってます。白黒&無声映画なんて初めてみました。
映画「127時間」。動かないアクション映画にハラハラ!
「山の隙間に落ちてしまった男」というシンプルなストーリーを、93分間で描く。その展開の妙は、「トレインスポッティング」「28日後...」「スラムドッグ$ミリオネア」などを手掛けた流石ダニー・ボイル監督と唸らされます。
ナイトライダーが帰ってくる!主役はマイケル・ナイトの息子?
ラフォー世代の男は涙! 25年前、1987年1月から翌88年2月までの約1年間、ゴールデンタイムにテレビ放送された、アメリカのドラマ「ナイトライダー」が帰ってくる!
人生のスーツケーツに詰める荷物を考える。映画「マイレージ、マイライフ」。
主役のジョージ・クルーニー演じるライアン・ビンガムは、リストラを告知する『解雇宣告人』。1年のうち320日ほどは出張生活で、毎日世界中、さまざまな企業へと派遣されている。「わが家は空港」と自負するほどに、空港やホテルでの行動はスマートで、まさにデキるビジネスマンといった印象。「バックパックに入りきらない人生の持ち物は背負わない」をモットーに、結婚にも興味を持たず、人付き合いも最小サイズのシンプル・ライフを送る。
独裁は、現代でも簡単につくれる。その理由と独裁の効果。映画「THE WAVE ウェイヴ」に背筋がゾクッ!
『独裁』。第二次世界大戦中のアドルフ・ヒトラー総統が率いる「ナチス・ドイツ」がまず頭に浮かぶ。しかし、それらは過去のもの、という意識が自分のなかにはあった。多くの方もそうなのではないだろうか? この映画の舞台は、ドイツの高校。授業で「独裁の実習」が行われ、その教室、生徒達の変化が描かれている。