Twitter、Insragram、YouTube、ブログ ……どう使い分ける? ゆうこす「共感SNS」で納得!

  • SNSを活用してビジネスを成功させたい!
  • Twitterだけ、Instagramだけじゃダメなの?
  • SNSの使い分けを教えて!

今や、オンラインショップやウェブサービスなどネットを主戦場としたビジネスだけでなく、リアルビジネスでもSNSの活用は欠かせません。企業アカウントがユーザーとTwitterで交流したり、音楽アーティストがYouTubeで生配信をしたり、ファッションブランドがInstagramで着こなしを提案したり……。

このとき勘違いしがちなのですが、同じ投稿を各種SNSにシェアすればOK!という訳ではありません

たとえば、Instagramの投稿をTwitterにそのままシェアしても、ほとんど反応は得られないはずです。サムネイル(画像)が表示されずURLだけですし、何よりInstagramでありがちな大量のハッシュタグが付いていたらゾッとします。

SNSは、ユーザーや目的に応じて使い分ける必要があるのです。

SNSの活用術については、以前、アフィリエイター界で有名ななかじさん (@ds_nakajima) が、オンラインサロンだったか、Twitterだったか、ラジオだったか、ちょっと忘れてしまったのですが、「ゆうこすさんの『共感SNS』はオススメです」と紹介してくれていました。僕はすぐに購入したのですが、しばらく積読に……。

しかし、ふと読み始めたら、すごくいい!

かわいい装丁に、癒されていてはいけません。キラキラ女子インフルエンサーのゆるふわテクとは真逆。本気のガチテク。本のタイトルも「共感SNS」ですが、内容的にはバリバリの「戦略SNS」だったのです。

今回は、ゆうこすさんの著書「共感SNS」を読んでわかった、各種SNSの使い分けについて感想を交えながらご紹介します。

\参考書籍/

created by Rinker
¥1,150 (2024/09/15 02:08:32時点 Amazon調べ-詳細)

Twitterだけやっていれば十分! は間違いでした

iPhoneでTwitterアプリを開いているところ
Twitter @KeitaroKitano

本書は、実践型SNSマニュアル本です。SNSに取り組む基本姿勢、各種SNSで伸ばす秘訣、フォロワー(ファン)との交流方法、インフルエンサーが目指す先など、ノウハウが具体的に書かれています。

その中で、僕自身ハッとさせられたのが、各種SNSの使い分けです。

僕はTwitterが大好きで、人との交流を楽しんだり、ブログの集客に活用したりしています。その使用頻度は他のSNSと比べものにならないほどで、もはや「Twitterに依存している」と言っても過言ではないほどです。

それだけTwitterを見ていると、「SNSはTwitterだけやっていれば十分なのではないか」という気がしてきます。

皆さんも、そんなことありませんか?
ついインスタを開いてしまう、YouTubeは見はじめると止まらない、など。

しかし、1つのSNSだけに注力していれば良い、という訳ではなかったのです!

フォロワーを5つに階層分け。新規、ファン、マニアなど

ゆうこす「共感SNS」 フォロワー(ファン)の階層
ゆうこす「共感SNS」P.129 より

各種SNSの使い分けについて考える前に、ゆうこすさんは「フォロワーをファンに育てる」のが大事で、その戦略として「フォロワーを5つに階層分けする方法」を提唱しています。

SNSを「自分のやりたいこと」で仕事につなげるためには、フォロワーを増やすこと以外に、何が必要なのでしょうか?

それは自分のSNSをフォローしてくれた人たちを、フォロワーからファンに育てていくことです。

 

第三章 #フォロワーをファンに(P.125)より引用

フォロワーをファンに育てるためにはまず、今自分のSNSに興味を持ってくれているのはどんな人たちなのか、を考えてみるのをオススメします。

 

第三章 #フォロワーをファンに(P.129)より引用

 

5つの階層(分類)は、以下のとおり。

フォロワーの階層分け

  1. 【マニア】 時間とお金を、ネットでもリアルでも使ってくれるファン
  2. 【コアファン】 「いいね」やリツイート、コメントを積極的にしてくれて、生配信など他のコンテンツも見てくれる人
  3. 【ライトファン】 とりあえずフォローしていて、投稿をたまに見てくれる人
  4. 【新規】 自分の名前は聞いたことがある人
  5. 【新規】 自分を全く知らない人

なぜ、階層を分けるのか?

それは、ライトファンとコアファンでは、欲しい情報が全く違うからです。

ゆうこすさんの場合、ライトファンは、YouTubeやInstagramで商品レビューを知りたい。一方、コアファンは、ブログや生配信でマニアックな日常を知りたい。そんな具合です。

YouTube、Twitter、Insragram、ブログの使い分け

ゆうこす「共感SNS」 SNSの使い分け
ゆうこす「共感SNS」P.133 より

各種SNSの使い分け

  • 新規・ライトファン向け【YouTube】関連動画から、新規の方にもサクッと見てもらえる
  • 新規・ライトファン向け【Twitter】比較的多くの世代が最初に使うSNS。リツイート機能もあるので、多くの人に見てもらえる
  • 新規・ライトファン向け【Instagram】タグの活用で、ターゲット層に狙ちでアピールできる
  • コアファン・マニア向け【ブログ】拡散性がない
  • コアファン・マニア向け【生配信】新規ファンには苦痛(スマホで他のことができなくなる)

なるほど! Twitterを主に活用している僕にとって、YouTubeが新規・ライトファン向けだとは盲点でした。確かに、関連動画で偶然知ってもらえることができますし、テンポの良い動画であれば動画を見てもらうこともできます。

そもそも僕自身、YouTubeでその人のことを知り、その後、Twitterをフォローしたり、ブログを読むようになった方もいます。

また、生配信は確かにファン以外には苦痛ですね。可処分所得(自分の時間)が奪われてしまうからです。でも、ファンにとっては嬉しい時間という訳です。

また、Instagramは「インスタ映えより、タグ映え」「タグファースト」と声を上げるほど、ゆうこすさんはタグを重要視しています(タグ戦略について、本書ではかなり具体的に書かれています)。Instagramを活用できていない僕にとっては、とても為になりました。

ゆうこすさんは、このようにフォロワーの階層によって、SNSの上手く使い分けているのです。

ゆうこす「共感SNS」は、超濃厚SNS戦略本!

  1. フォロワーをファンに育てる
  2. フォロワーを階層分けする
  3. SNSを使い分ける

この戦略は、ゆうこすさんの著書「共感SNS」のP.124〜135に書かれています。たったの12ページに、これだけ重要なことは詰め込まれているのです。

本書は、全224ページ。

どれだけ濃厚な本か、少し感じることができたでしょうか。

記事冒頭でも書きましたが、ゆるふわ本ではありません。バリバリの「戦略SNS」本なのです。SNSを駆使してビジネスを成功させたい方は、女性・男性問わずぜひ見て欲しいです。

教えてくださったなかじさん、ありがとうございます!

created by Rinker
¥1,150 (2024/09/15 02:08:32時点 Amazon調べ-詳細)

 

最後に、僕の各種SNSはプロフィールページの最初の方にまとめてあります。よかったらフォローお願いします!