地元大阪の同級生が、「20年ぶりに、JTB!」と、Facebookにライブ写真をアップしていました。
当時、彼とはいつも一緒に遊んでいたので20年ぶりというのはちょっと大げさで、多分「17年ぶりに、JTB!」だと思います。
JTBとは、レゲエファンの方にはお馴染み、JUMBO MAATCH、TAKAFIN、BOXER KID from Mighty Jam Rock。「20年近いタイムラグがあってもJTBのライブに遊びに行ける!」というのは凄いことだと、ふと再認識させられました。
当時はMighty Jam Rockではなく、RIDDIM crewのジャンボ&タカフィン、ROPROS crewのボクサーキッドでした。他にもDIGITAL BASSのRYO the SKYWALKER、BIG BANGのNG HEAD、そしてPUSHIMなど、今のトップ・アーテイスト達が群雄割拠。昔も面白かったです!
Mighty Jam Rockの最新MixCD「All Dub 99 MIX」Dubアルバム「THE BEST 4」
Mighty Jam Rockは、DeeJayのJUMBO MAATCH、TAKAFIN、BOXER KIDに加え、セレクターのROCK & KYARAにより構成されています(関わるMJRファミリーはもっと巨大です)。そんなセレクターROCK & KYARAによる作品が、SOUND BACTERIA(サウンド・バクテリア)と題されるMixCDシリーズです。
この夏2枚同時発売されたばかりの2作品。早速、聴いていますが、テンポ&選曲やっぱり良いですね!日本のレゲエシーンにおいて、MixTAPE・MixCDの面白さを最初に確立したのはSOUND BACTERIAシリーズ。Mighty Jam Rockなんです。
SOUND BACTERIA MIGHTY JAM ROCK ALL DUB 99 MIX
マイティージャムロックの初期ミックステープに収録されたビッグ・チューンを中心に、ダンスホール黄金期である2000年代初期から後半にかけ大ヒットしたバッドなハードコア曲から世界的ヒットリディムのDIWALIリディムやJONKANOOリディム、さらに人気のダンスチューン等をギューッと凝縮した99曲をノンストップミックス約69分!!
人気のオール・ダブプレート・コンピレーションCD シリーズ 「MIGHTY JAM ROCK THE BEST」の第4弾が約5年ぶりに発売。 人気のMIX CD「SOUND BACTERIA MIGHTY JAM ROCK」シリーズに収録されているダブプレートの中から、ダンスの現場で人気の高いミディアム・チューンを厳選。さらにMIX CD未収録の最新人気ミディアム・チューンも収録。心地よい名曲でまとめられた、マイジャのミディアム・ベスト盤的内容。
【8月2日発売】JTB13年目13枚目のアルバム「XIII」
2001年のファースト・アルバムから毎年新作を出し続け、2013年は13作目の「XIII(サーティーン)」。JTBのコンビネーションから、ソロ、そしてフィーチャリング・アーティストを迎えた曲、全13曲収録。
記事最初のブランクが空いても観れるライブと同じく、常に挑戦しながら毎年新作アルバムを制作するJUMBO MAATCH、TAKAFIN、BOXER KIDのパワーには感服です!
ジャケットのアートワークは、毎回何が来るのか期待高まるムラサキさん(http://studio-murasaki.com/)!ジャケット制作秘話はコチラ(MJR 13th)。
常に前へと進化し続ける3人JUMBO MAATCH, TAKAFIN, BOXER KIDそれぞれの個性光る、13年目にして13作目のフルアルバム!「XIII」(サーティーン) スピードマックス!止まる事無く走り続けるレゲエの音と言葉の力、スピリットを感じろ!!
【8月17日開催】日本最大規模レゲエ野外フェス「Highest MOUNTAIN 2013」
日本を代表するビッグ野外フェス「ハイエスト・マウンテン」。
今年は開催15周年、舞洲屋外での開催10周年という節目の年。2万人規模の大型イベントを毎年欠かす事なく、開催しつづけるその威力も半端無いです!
▲昨年、Highest MOUNTAIN 2012のようす。
エンタメウス:夏だ!レゲエだ!日本最大のレゲエ野外フェス「HIGHEST MOUNTAIN 2013」!!
夏と言えばレゲエ! 真夏のレゲエと言えば野外フェス!
クラブやライブハウスといったインドアを飛び出して、太陽の下でのビック・イベントを楽しみたいところ。レゲエは詳しくない…。けど、ビーチや山、花火大会やBBQだけじゃなく、野外フェスも楽しみたい! そんな方に間違いない「BEST 1」のレゲエ・フェスを紹介します。
レゲエが好きになったきっかけは?
レゲエが好きな人に「なんでレゲエ好きになったん?」って、昔から色んな人によく質問しているのですが、《現場》といわれるイベントと答える方が最も多いです。クラブのダンスイベントからハイエストのような野外フェスまで、その規模は様々ですが、とにかくイベントが決定的になる人が多数派です。
「ハイエスト・マウンテンが初めてのREGGAEイベントです」なんて方も毎年いると思いますが、ハイエストは《大阪レゲエ人気》の大きな一端を担っているんでしょうね。キープし続けることの大切さが段々わかってきました。